加古川城
別名− | 付近住所 加古川市加古川町本町313 | 現在 称名寺 |
案内板アリ | 日本城郭大系 |
糟谷氏 | 城主は糟谷助右衛門(内膳とも云)で別所長治の幕下であった。天正5年に羽柴藤吉郎秀吉が当城へきた時、はじめて糟谷の館に入って休息し、当地方の城主のことを詳しく尋ねた。その後、書写山に移ったが糟谷助右衛門は、それ以来、秀吉につき従って小姓頭となった。後年、各所に転戦し賤ヶ嶽一番槍に武名を挙げたという。 (播磨鑑) 加古川城 五十間(約90m)四方 雁南庄加古川村 村より一丁(約110m)西の方とあり、称名寺の附近一帯が加古川城址である。 石幢 当寺の内庭に六角石幢がある。 凝灰岩(竜山石)製で、室町時代初期に造られたものと思われる。 幢身高さ 66cm 径 27×18.5cm 出門前の碑の台石に家型石棺の蓋が使用されている。長さ 131cm 幅 73cm 厚さ 27cm |